フラの非常によく出てくる基本ステップに「Kaholo カホロ」があります。
よくCMなどで見かける左右に横歩きしているあれです。
「カホロ」は「歩く」という意味。
そう、フラは歩くことが基本なんです。
以前、スポーツクラブスタッフとして某企業様の40歳以上の社員様の
筋力テストのお手伝いをさせて頂いたことがありました。
最近、企業内で転倒事故での労災が多くテストすることになったそう。
ちなみに40代前後から何もしないと脚力はどんどん衰えていきます。
内容は片目をつぶって片足立ちをしたり、踏み台昇降をしたりする
簡単なものでしたが・・・結果は?
ウォーキングが趣味、登山が趣味、健康のために歩いていますという
方々が非常にバランスよく左右に筋力があることがわかりました。
この左右バランスが良いというのが転ばないポイントなんです。
フラのカホロは歩くこと。
フラの正しい姿勢は日常の正しい姿勢と同じです。
その姿勢をキープして踵に重心をもってステップを踏みます。
ハワイアンに癒されながら踊っているうちに自然と脚力アップしていきます。
そして、何より楽しく♪
フラで身体の左右バランスを整えながら楽しく脚力アップしませんか?
コメント